利用規約

100年活躍ナビ 利用規約(利用者)

 本サイトを利用及び個人ユーザー登録するには、本サイトのサイトポリシー、プライバシーポリシー及び下記の利用規約(以下、「本利用規約」といいます。)に同意いただくことが必要です。利用及び登録の前に、本利用規約を十分お読みください。
 また、本サイトに個人ユーザー登録された方は、下記の規約に同意したものとみなします。未成年の方は、事前に保護者の同意を得て個人ユーザー登録をしてください。(未成年の方が個人ユーザー登録をした場合、本サイトの運営者である東京都及び東京都から委託を受けた事業者(以下、総称して「運営事務局」といいます。)は保護者の同意(本利用規約への同意も含みます)があったものとみなします)。

(目的)

第1条
 本利用規約は、本サイトの利用及び本サイトにおける個人ユーザー登録に際し、本サイトを利用する個人(以下、「利用者」といいます。)の同意が必要な事項を定めるものです。

(定義)

第2条
 本利用規約において、使用する用語の定義は次の各号のとおりとします。

  1. 本サイト
    運営事務局が運営する東京都内全域の様々な社会参加活動の情報を一元的に集約したウェブサイト「100年活躍ナビ」をいい、当該サイトで提供されるサービスも含みます。本サイトに登録した団体(以下、「団体」といいます。)が、地域のボランティアや趣味・学びに関する情報又は団体が主催・実施等するイベント等(以下、「イベント等」といいます。)の情報を掲載し、利用者と団体のマッチングにつなげます。
  2. 個人ユーザー
    利用者のうち、ボランティアや趣味・学びのイベント等に興味・関心を持ち、又はイベント等への参加を希望して本サイトに登録して利用する個人をいいます。
  3. ユーザーID
    本サイトが個人ユーザーを特定するために発行する一意の符号をいいます。
  4. パスワード
    本サイトが個人ユーザーを特定する際の確認情報として、個人ユーザーが指定し、管理する符号をいいます。

(利用時間等)

第3条
 本サイトの利用時間は、原則24時間365日とします。ただし、保守等が必要な場合、通信回線の故障、火災、停電、天災地変、戦争等の不可抗力により運営に支障が生じた場合、その他運営事務局が必要と判断した場合等は、利用者及び個人ユーザーに事前に通知等することなくサービスの停止、休止、中断を行うことがあります。

(ユーザーID、パスワードの管理)

第4条
 ユーザーID及びパスワード(以下、総称して「ユーザーID等」といいます。)は、個人ユーザーのデータ保護に不可欠なものです。個人ユーザーは次の各号に注意し、個人ユーザー本人の責任において厳重に管理してください。

  1. ユーザーID等は、他人に知られないように管理し、第三者(団体及び他の利用者も含み、以降も同様とします)に譲渡・貸与・開示・漏洩等してはならないものとします。
  2. 個人ユーザーは、ユーザーID等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用などに起因する損害につき自ら責任を負うものとし、ユーザーID等が第三者によって不正に使用されていることが判明した場合には、直ちに運営事務局に連絡するものとします。
  3. 運営事務局は、これらユーザーID等を用いて行われた閲覧や情報発信等の一切の行為を個人ユーザー本人により行われたものとみなし、個人ユーザーは当該行為についてすべての責任を負い、運営事務局は当該行為及び当該行為により生じる損害等について一切責任を負わないものとします。
  4. ユーザーID等が不正に利用された場合であっても、運営事務局は当該利用が個人ユーザーによる適正な利用とみなし、運営事務局に故意又は過失のある場合を除き、当該利用により発生した一切の損害等につき何らの責任も負わないものとします。

(利用者責任)

第5条
 利用者は、自己の判断と責任に基づき、本サイトを利用するとともに、本サイトの利用により取得した情報を適正に管理してください。また、利用者は、団体とのやりとり及びイベント等への参加(以下、あわせて「参加等」といいます。)を自己の判断、責任及び費用負担において行うとともに、当該イベント等について、イベント等の全部又は一部の中止・内容の変更等が生じる場合があること、及び運営事務局は、運営事務局に故意又は過失のある場合を除き、イベント等及び参加等について一切責任を負わないことを、あらかじめ了承するものとします。

(利用者負担)

第6条

  1. 本サイトを利用するために必要な機器等については、利用者の負担において準備してください。
  2. 本サイトを利用するために必要な通信費用は、利用者の負担とします。なお、本サイトは、所定の動作環境において利用することができます。ただし、利用者が使用する機種、機器、設備、オペレーティングシステム、ネットワーク、通信環境等により、利用に制約が生じる場合があります。

(禁止事項)

第7条
 利用者は、本サイトの利用において、次の各号に掲げる行為をしてはならないものとします。

  1. 本サイト又は本サイトに接続している他のシステム等のコンピューターシステム又はネットワークへの不正アクセスを試みる行為(不正アクセス行為の禁止等に関する法律(平成11年法律第128号)第2条第4項に規定する行為を含みます)、及びその他本サイトの運営を妨害する行為
  2. 本サイト及び本サイトに掲載するコンテンツ等(以下、「本コンテンツ等」といいます。)の一切を第三者へ提供・再配信する行為
  3. 本サイトの正規機能によるものを除き、本サイト及び本コンテンツ等の複製(閲覧の際に端末上に一時的に発生する電子的蓄積は除きます)、編集、加工、翻訳、翻案、出版、転載、頒布、放送、口述、展示、販売、公衆送信(送信可能化、インターネット上のウェブサイトやイントラネット等への掲載を含みます)並びに改変をする等、運営事務局及び第三者の権利を侵害する一切の行為やそれを助長する行為、又はこれらを行ったコンテンツ等一切を第三者へ提供・再配信することやそれを助長する行為
  4. 本サイト、運営事務局又は第三者の評価・名声・機能を失墜、低下、毀損させる行為(本サイトのサーバーに過度な負荷がかかる行為を含みます)
  5. 本サイトの管理・運営、又は第三者による本サイトの利用を妨害する行為
  6. 本サイト又は第三者に対し、ウイルスに感染したファイルを送信する行為
  7. 運営事務局又は特定の第三者を誹謗中傷する内容を掲載・発信する行為
  8. 本サイト若しくは本コンテンツ等の利用において、不正、営利、広告・宣言、宗教・政治活動を目的とする行為、又はその準備を目的とする行為
  9. 誹謗中傷、いやがらせ、差別(民族・宗教・人種・性別・地域・門地等、差別する内容を問わず、また差別につながりうるものを含みます)、戦争のための宣伝、暴力、わいせつ、性描写、盗撮、又はその他一般に不快感を与えうる行為等、第三者に不快感、不利益又は損害を与えうる行為
  10. 法令、公序良俗若しくは第三者との契約等に反する、又は犯罪的行為を誘発するおそれのある行為
  11. 自己又は第三者の個人情報を公開する行為
  12. 運営事務局又は第三者の財産、名誉・信用・肖像・プライバシー・パブリシティーに係る権利、著作権・特許権・商標権等の知的財産権その他の権利を侵害する行為
  13. 営業目的、営利目的の投稿等をする行為
  14. 殺人、傷害その他の犯罪行為、自殺、集団自殺、自傷、又は違法・脱法薬物の使用・取引等に関する予告、教唆、示唆、暗示、募集、勧誘等をする行為
  15. 異性交際を呼びかける等、出会いの場を提供する行為、当該行為を利用して連絡・面会する行為、又は売買春若しくはその仲介を誘引し、申し込み、承諾し、若しくはその誘引等を示唆又は暗示する行為
  16. 本サイトの趣旨に沿わない方法で本サイトを利用する行為
  17. 個人ユーザーを他サイトに誘導する行為
  18. 目的・内容を問わず、第三者を勧誘する行為
  19. 生成AI等(人工知能、大規模言語モデル、検索拡張生成、ロボット、ソフトウェア等を含みますが、これらに限りません)の学習や開発、解析、加工等の目的で利用する行為、及びその他本サイトについて、データマイニング、ロボット等によるデータ収集・抽出ツールを使用する行為
  20. 第三者になりすまして、本サイトを利用する行為
  21. 虚偽若しくは誤解を招く情報、又は前各号に該当する外部サイトへのリンク記載や画像を掲載・発信する行為
  22. 本サイトの利用にあたり交付される東京都発行のポイント(以下、「都ポイント」といいます。)を不正に取得する行為
  23. その他運営事務局が不適切と判断する行為

(退会等)

第8条

  1. 運営事務局は、次のいずれかに該当する又はそのおそれがあると判断した場合、該当した個人ユーザーに対し、事前に通知等することなく、投稿データの全部又は一部を削除、修正又は非表示、本サイトの利用の停止若しくは制限、又は退会処分を行うことができるものとします。ただし、運営事務局は、常時本サイトを監視する義務を負うものではありません。

    1. 第7条の禁止事項その他本利用規約に違反する場合
    2. 運営事務局との信頼関係又は社会的信用を損なう等の行為があったと認められる場合
    3. 暴力団(東京都暴力団排除条例(平成23年東京都条例第54号。以下、「暴排条例」といいます。)第2条第2号に規定する暴力団を含みます)、暴力団員(暴排条例第2条第3号に規定する暴力団員及び同条第4号に規定する暴力団関係者を含みます)、暴力団準構成員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団関係企業、社会運動標榜ゴロ、政治活動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団、総会屋及びこれらに準じるもの(以下、総称して「反社会的勢力」といいます。)に該当する場合、又は反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有している場合
    4. ユーザー登録時に登録した情報に虚偽、不備、不正確な記載等が含まれていた場合、又は登録した連絡先に連絡がとれない場合
    5. 規約違反等により本サイト又は運営事務局が運営するその他のサイト・サービス等の利用の制限、停止又は契約解除等の措置をされたことがある場合
    6. 運営事務局との間で過去に契約・規約等の違反、トラブル、紛争等が生じていた場合
    7. 運営事務局が本サイトの目的から不適当と判断した場合
  2. 個人ユーザーは、運営事務局所定の手続きを完了することで、本サイトを退会できます。本サイトから退会した場合(運営事務局により退会処分となった場合も含みます)、当該ユーザーが掲載したすべての情報(本サイトの利用履歴も含みます)はサイト上から削除され、再度同一のユーザーID等でユーザー登録を行った場合でも、当該情報は復元されません。
  3. 都ポイントの不正利用が発覚した場合は、運営事務局は個人ユーザーに対し、都ポイントの返還請求又は取消処理等をすることができ、当該個人ユーザーは直ちに当該請求等に応じるものとします。

(免責事項)

第9条
 運営事務局は、本サイト及び本サイトに掲載された情報、イベント等及び本コンテンツ等について明示又は黙示を問わずいかなる保証(本サイトの機能及び本サイトに掲載された情報、イベント等、コンテンツ等の完全性、正確性、有用性、安全性、特定の目的への適合性についての黙示の保証を含みますが、これらに限りません)の義務も負わず、運営事務局の故意又は過失による場合を除き、本サイトの利用及び参加等により利用者に生じたいかなる損害(団体が掲載した情報又は団体が開催したイベント等で生じた損害も含みます)及び利用者が第三者に与えたいかなる損害に対して、一切の責任を負わないものとします。

(著作権)

第10条
 サイトポリシー「権利関係について(第1 著作権)」のとおり適用します。

(個人情報の取り扱い)

第11条
 プライバシーポリシーのとおり適用します。

(協議事項)

第12条
 本利用規約に定めのない事項又は本利用規約の解釈について疑義が生じた場合、利用者及び運営事務局は双方誠意を持って協議の上これを解決するものとします。

(法準拠及び管轄裁判所)

第13条
 本サイトの利用及び本利用規約は、他に別段の定めのない限り、日本法に準拠するものとします。また、本サイトの利用に関わるすべての紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄直轄裁判所といたします。

(規約の変更等)

第14条

  1. 運営事務局は、以下のいずれかの場合に、運営事務局の裁量により本利用規約を変更することができるものとします。運営事務局は、本条に基づく本利用規約の変更にあたり、変更の効力発生日の前までに、本利用規約を変更する旨及び変更後の本利用規約の内容と効力発生日を本サイトに掲載します。

    1. 本利用規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
    2. 本利用規約の変更が、本利用規約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき
  2. 運営事務局は、いつでも本サイトの全部又は一部を変更又は終了できるものとします
  3. 本利用規約のいずれかの規定が法律に違反していると判断された場合、又は無効若しくは実施不能だと判断された場合であっても、当該規定以外の規定は引き続き有効とします。

附則
 本利用規約は、令和7年4月18日から施行します。

100年活躍ナビ 利用規約(団体)

 本サイトに団体ユーザー登録するには、本サイトのサイトポリシー、プライバシーポリシー及び下記の利用規約(以下、「本利用規約」といいます。)に同意いただくことが必要です。本利用規約を十分お読みいただき、同意の上、本サイトに登録してください。登録した団体ユーザーは、本サイト又は本サイトに情報を掲載するイベントに関わる自己の代表者、役員、従業員又はその他の関係者に本利用規約を周知し、承諾及び遵守させるものとします。
 また、本サイトに団体ユーザー登録された方は、下記の規約に同意したものとみなします。

(目的)

第1条
 本利用規約は、本サイトにおける団体ユーザー登録に際し、団体ユーザーの同意が必要な事項を定めるものです。

(定義)

第2条
 本利用規約において、使用する用語の定義は次の各号のとおりとします。

  1. 本サイト
    東京都及び東京都から委託を受けた事業者(以下、総称して「運営事務局」といいます。)が運営する東京都内全域の様々な社会参加活動の情報を一元的に集約したウェブサイト「100年活躍ナビ」をいい、当該サイトで提供されるサービスも含みます。団体ユーザーが地域のボランティアや趣味・学びに関する情報又は団体ユーザーが主催・実施等するイベント等(以下、「イベント等」といいます。)の情報を掲載し、本サイトを利用する個人(以下、「利用者」といいます。)とのマッチングにつなげます。
  2. 団体ユーザー
    地域のボランティアや趣味・学びのイベント等の企画・運営に関わり、本サイトに登録して利用する組織(中間支援組織、NPO、団体・グループ、区市町村等)をいいます。
  3. ユーザーID
    本サイトが団体ユーザーを特定するために発行する一意の符号をいいます。
  4. パスワード
    本サイトが団体ユーザーを特定する際の確認情報として、団体ユーザーが指定し、管理する符号をいいます。

(利用時間等)

第3条
 本サイトの利用時間は、原則24時間365日とします。ただし、保守等が必要な場合、通信回線の故障、火災、停電、天災地変、戦争等の不可抗力により運営に支障が生じた場合、その他運営事務局が必要と判断した場合等は、団体ユーザーに事前に通知等することなくサービスの停止、休止、中断を行うことがあります。

(ユーザーID、パスワードの管理)

第4条
 ユーザーID及びパスワード(以下、総称して「ユーザーID等」といいます。)は、団体ユーザーのデータ保護に不可欠なものです。団体ユーザーは次の各号に注意し、団体ユーザー本人の責任において厳重に管理してください。

  1. ユーザーID等は、他人に知られないように管理し、第三者(利用者及び他の団体ユーザーも含み、以降も同様とします)に譲渡・貸与・開示・漏洩等してはならないものとします。
  2. 団体ユーザーは、ユーザーID等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用などに起因する損害につき自ら責任を負うものとし、ユーザーID等が第三者によって不正に使用されていることが判明した場合には、直ちに運営事務局に連絡するものとします。
  3. 運営事務局は、これらユーザーID等を用いて行われた閲覧や情報発信等の一切の行為を団体ユーザー本人により行われたものとみなし、団体ユーザーは当該行為についてすべての責任を負い、運営事務局は当該行為及び当該行為により生じる損害等について一切責任を負わないものとします。

(団体ユーザー責任)

第5条
 団体ユーザーは、自己の判断と責任に基づき、本サイトを利用する(本サイトにおける情報掲載、イベント等の参加者募集等を含みますが、これらに限られません)とともに、本サイトに情報を掲載したイベント等を掲載した内容に沿って、自己の責任及び費用において開催するものとし、掲載内容の変更・中止等も含め、イベント等の実施及びイベント等の参加者を含む第三者とのやりとり・契約等につき一切の責任を負うものとします。また団体ユーザーは、第三者からイベント等について問い合わせ・異議・請求・訴訟・その他紛争等が生じた場合は、自己の責任及び負担において解決し、運営事務局を免責するとともに、運営事務局に損害が生じた場合はその一切を賠償するものとします。

(団体ユーザー負担等)

第6条

  1. 本サイトを利用するために必要な機器等については、団体ユーザーの負担において準備してください。
  2. 本サイトを利用するために必要な通信費用は、団体ユーザーの負担とします。なお、本サイトは、所定の動作環境において利用することができます。ただし、団体ユーザーが使用する機種、機器、設備、オペレーティングシステム、ネットワーク、通信環境等により、利用に制約が生じる場合があります。

(禁止事項)

第7条
 団体ユーザーは、本サイトの利用及びイベント等の開催等において、次の各号に掲げる行為をしてはならないものとします。

  1. 本サイト又は本サイトに接続している他のシステム等のコンピューターシステム又はネットワークへの不正アクセスを試みる行為(不正アクセス行為の禁止等に関する法律(平成11年法律第128号)第2条第4項に規定する行為を含みます)、及びその他本サイトの運営を妨害する行為
  2. 本サイト及び本サイトに掲載するコンテンツ等(以下、「本コンテンツ等」といいます。)の一切を第三者へ提供・再配信する行為
  3. 本サイトの正規機能によるものを除き、本サイト及び本コンテンツ等の複製(閲覧の際に端末上に一時的に発生する電子的蓄積は除きます)、編集、加工、翻訳、翻案、出版、転載、頒布、放送、口述、展示、販売、公衆送信(送信可能化、インターネット上のウェブサイトやイントラネット等への掲載を含みます)並びに改変をする等、運営事務局及び第三者の権利を侵害する一切の行為やそれを助長する行為、又はこれらを行ったコンテンツ等一切を第三者へ提供・再配信することやそれを助長する行為
  4. 本サイト、運営事務局又は第三者の評価・名声・機能を失墜、低下、毀損させる行為(本サイトのサーバーに過度な負荷がかかる行為を含みます)
  5. 本サイトの管理・運営、又は第三者による本サイトの利用を妨害する行為
  6. 本サイト又は第三者に対し、ウイルスに感染したファイルを送信する行為
  7. 運営事務局又は特定の第三者を誹謗中傷する内容を掲載・発信をする行為
  8. 本サイト若しくは本コンテンツ等の利用において、不正、営利、広告・宣言、宗教・政治活動を目的とする行為、イベント等の実施において、不正、宗教・政治活動を目的とする行為、又はそれらの準備を目的とする行為
  9. 誹謗中傷、いやがらせ、差別(民族・宗教・人種・性別・地域・門地等、差別する内容を問わず、また差別につながりうるものを含みます)、戦争のための宣伝、暴力、わいせつ、性描写、盗撮、又はその他一般に不快感を与えうる行為等、第三者に不快感、不利益又は損害を与えうる行為
  10. 法令、公序良俗若しくは第三者との契約等に反する、又は犯罪的行為を誘発するおそれのある行為
  11. 自己又は第三者の個人情報を公開する行為
  12. 運営事務局又は第三者の財産、名誉・信用・肖像・プライバシー・パブリシティーに係る権利、著作権・特許権・商標権等の知的財産権その他の権利を侵害する行為
  13. 営業をする行為
  14. 殺人、傷害その他の犯罪行為、自殺、集団自殺、自傷、又は違法・脱法薬物の使用・取引等に関する予告、教唆、示唆、暗示、募集、勧誘等をする行為
  15. 異性交際を呼びかける等、出会いの場を提供する行為、当該行為を利用して連絡・面会する行為、又は売買春若しくはその仲介を誘引し、申し込み、承諾し、若しくはその誘引等を示唆又は暗示する行為
  16. 本サイトの趣旨に沿わない方法で本サイトを利用する行為
  17. 利用者を他サイトに誘導する行為
  18. 目的・内容を問わず、第三者を勧誘する行為
  19. 生成AI等(人工知能、大規模言語モデル、検索拡張生成、ロボット、ソフトウェア等を含みますが、これらに限りません)の学習や開発、解析、加工等の目的で利用する行為、及びその他本サイトについて、データマイニング、ロボット等によるデータ収集・抽出ツールを使用する行為
  20. 第三者になりすまして、本サイトを利用する又はイベント等を実施する行為
  21. 虚偽若しくは誤解を招く情報、又は前各号に該当する外部サイトへのリンク記載や画像を掲載・発信する行為
  22. 利用者による、運営事務局が交付するポイントの不正取得を助長する行為
  23. その他運営事務局が不適切と判断する行為

(団体ユーザー登録)

第8条

  1. 本サイトの利用には、団体ユーザー登録が必要です。本サイトで団体ユーザー登録をしようとする団体は下記のいずれにも該当するものでなければなりません。
    1. 地域のボランティア、趣味・学びのイベントの開催を通して、多様なニーズを持つ高齢者の生きがいづくりや社会参加のきっかけづくりに寄与する意思のある団体であること
    2. 特定の政党・宗教のための活動等を目的としていないこと
    3. 法令、公序良俗若しくは第三者との契約等に反する、又は犯罪的行為を誘発するおそれのある活動をしていないこと
    4. 団体、団体の代表者、役員、従業員等の構成員及びその他団体の関係者が、暴力団(東京都暴力団排除条例(平成23年東京都条例第54号。以下、「暴排条例」といいます。)第2条第2号に規定する暴力団を含みます)、暴力団員(暴排条例第2条第3号に規定する暴力団員及び同条第4号に規定する暴力団関係者を含みます)、暴力団準構成員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団関係企業、社会運動標榜ゴロ、政治活動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団、総会屋及びこれらに準じるもの(以下、総称して「反社会的勢力」といいます。)でないこと、並びに反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していないこと
  2. 団体ユーザーはユーザー登録において、自らの真実かつ正確で、不備のない情報を提供するものとします。団体ユーザーは、登録情報に変更が発生した場合、直ちに所定の方法により登録情報の変更手続きを行うものとします。変更手続きをしなかったことにより団体ユーザーが不利益を被ったとしても、運営事務局は一切責任を負いません。

(登録の完了)

第9条

  1. 本サイトの登録は、所定の登録手続きを完了し、運営事務局から承認された時点をもって完了します。運営事務局は、団体ユーザーが登録した内容を確認し、前条の要件を満たしていると認めるときに、団体ユーザーの登録を承認し、本サイトに掲載します。
  2. 運営事務局は、以下の事由(以下、総称して「不登録事由」といいます。)に該当する又はそのおそれがあると判断した場合、団体ユーザーの登録を拒否することができます。その場合、登録を拒否した旨を団体ユーザーに通知します。なお、運営事務局は承認しない場合の理由について団体ユーザーに開示する義務を負わず、また団体ユーザーは、当該判断の結果に対して異議を述べることができません。
    1. 団体が前条の要件を満たしていない場合
    2. 団体が申請した連絡先に連絡がとれない場合
    3. 団体が規約違反等により本サイト又は運営事務局が運営するその他のサイト・サービス等の利用の制限、停止又は契約解除等の措置をされたことがある場合
    4. 団体と運営事務局との間で過去に契約・規約等の違反、トラブル、紛争等が生じていた場合
    5. 本サイトの運営に支障が生じる場合
    6. イベント等の運営において過去にトラブル・法令違反等の問題が生じていた場合
    7. その他運営事務局が団体ユーザーとして不適当と判断した場合

(掲載情報)

第10条
 本サイトにボランティアや趣味・学びの情報及びイベント等の情報(以下、あわせて「掲載情報」といいます。)を掲載するときは、次の各号の要件をいずれも満たしている必要があり、また所定の掲載申請手続きをする必要があります。

  1. シニア・プレシニアの社会参加を目的とした活動であること
  2. 都内在住・在学・在勤の方が参加できる活動であること
  3. 就労、営利を目的としないこと
  4. 特定の政党を支持又は批判するなどの政治的活動でないこと
  5. 特定の宗教や思想を支持又は批判するなどの活動又は布教及び宣伝等の活動でないこと
  6. 公序良俗や法令に反する、又は犯罪的行為を誘発するおそれのある活動でないこと
  7. 第三者に損害又は不利益を与えたり、第三者を誹謗中傷したりする活動でないこと
  8. その他本利用規約に反する又はそのおそれのあるイベント等ではないこと

(掲載承認)

第11条

  1. 運営事務局は、団体ユーザーが申請した掲載情報の内容を確認し、前条の要件を満たしていると認めるときに、団体ユーザーによる情報掲載を承認し、本サイトに掲載します。
  2. 運営事務局は、掲載情報について、申請した団体ユーザーへ必要に応じて内容の照会を行います。また、前条及び本サイトの運営の目的に沿って修正を依頼することができ、団体ユーザーは速やかに従うものとします。
  3. 運営事務局は、掲載情報について、前条の要件を満たしていないと判断した場合、掲載を拒否することができます。その場合、掲載を拒否した旨を団体ユーザーに通知します。なお、運営事務局は掲載を拒否した場合の理由について団体ユーザーに開示する義務を負わず、又、団体ユーザーは、当該判断の結果に対して異議を述べることができません。
  4. 団体ユーザーは、掲載情報において、真実かつ正確で、不備のない情報を提供するものとします。団体ユーザーは、掲載情報に変更が発生した場合、直ちに所定の方法により掲載情報の変更手続きを行うものとします。変更手続きをしなかったことにより団体ユーザーが不利益を被ったとしても、運営事務局は一切責任を負いません。
  5. 運営事務局は、掲載情報を、当該掲載情報の普及・発信、本サイトの広告・広報等を目的として、本サイト以外の媒体(紙媒体・電子媒体など媒体を問わず、SNSアカウント、東京ボランティアレガシーネットワークなど第三者プラットフォームも含みます)に掲載する場合があり、団体ユーザーは当該掲載を許諾するものとします。 この場合、団体ユーザーは、掲載情報を、運営事務局が趣旨を損なわない範囲で改変することを許諾し、掲載情報に関する著作者人格権を運営事務局に対して行使しないものとします。ただし、団体ユーザーが事前に事務局に異議を述べたときはこの限りではありません。

(退会処分、掲載情報の非掲載等)

第12条

  1. 運営事務局は、次のいずれかに該当する又はそのおそれがあると判断した場合、該当した団体ユーザーに対し、事前に通知等することなく、掲載情報等の団体ユーザーに関する情報の全部又は一部を削除、修正又は非表示、本サイトの利用の停止若しくは制限、又は退会処分を行うことができるものとします。ただし、運営事務局は、常時本サイトを監視する義務を負うものではありません。
    1. 不登録事由に該当する場合
    2. 第7条禁止事項その他本利用規約に違反する場合
    3. 手形の不渡り、主要財産の差押・仮差押・仮処分等、財産状態が悪化し経営状態を不安ならしめる事実が発生した場合
    4. 破産、民事再生、会社更生、特別清算等の決定又は申し立てがなされた場合
    5. 解散の決議がなされた場合
    6. 監督官庁より許認可または営業等の取消し、停止等の処分を受けた場合
    7. 運営事務局との信頼関係又は社会的信用を損なう等の行為があったと認められる場合
    8. 運営事務局が本サイトの目的から不適当と判断した場合
  2. 前項各号のいずれかに該当することにより運営事務局が損害を被った場合、運営事務局は退会処分等の有無にかかわらず、当該団体ユーザーに対して、被った損害の賠償を請求できるものとします。
  3. 本条の定めに従い運営事務局が退会処分等をしたことにより、団体ユーザーに損害が発生したとしても、運営事務局は一切責任を負いません。

(退会)

第13条
 団体ユーザーは、運営事務局所定の手続きを完了することで、本サイトを退会できます。本サイトから退会した場合(運営事務局により退会処分となった場合も含みます。)、当該ユーザーが掲載したすべての情報(本サイトの利用履歴も含みます)はサイト上から削除され、再度同一のユーザーID等でユーザー登録を行った場合でも、当該情報は復元されません。

(免責事項)

第14条
 運営事務局は、本サイト及び本サイトに掲載された情報、イベント等及び本コンテンツ等について明示又は黙示を問わずいかなる保証(本サイトの機能及び本サイトに掲載された情報、イベント等、コンテンツ等の完全性、正確性、有用性、安全性、特定の目的への適合性についての黙示の保証を含みますが、これらに限りません)の義務も負わず、本サイト又はイベント等に関して第三者に生じたいかなる損害に対しても、一切の責任を負わないものとします。

(著作権)

第15条
 サイトポリシー「権利関係について(第1 著作権)」のとおり適用します。

(個人情報の取り扱い)

第16条
 プライバシーポリシーのとおり適用します。

(協議事項)

第17条
 本利用規約に定めのない事項又は本利用規約の解釈について疑義が生じた場合、団体ユーザー及び運営事務局は双方誠意を持って協議の上これを解決するものとします。

(法準拠及び管轄裁判所)

第18条
 本サイトの利用及び本利用規約は、他に別段の定めのない限り、日本法に準拠するものとします。また、本サイトの利用に関わるすべての紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄直轄裁判所といたします。

(規約の変更等)

第19条

  1. 運営事務局は、以下のいずれかの場合に、運営事務局の裁量により本利用規約を変更することができるものとします。運営事務局は、本条に基づく本利用規約の変更にあたり、変更の効力発生日の前までに、本利用規約を変更する旨及び変更後の本利用規約の内容と効力発生日を本サイトに掲載します。
    1. 本利用規約の変更が、団体ユーザーの一般の利益に適合するとき
    2. 本利用規約の変更が、本利用規約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき
  2. 運営事務局は、いつでも本サイトの全部又は一部を変更又は終了できるものとします。
  3. 本利用規約のいずれかの規定が法律に違反していると判断された場合、又は無効若しくは実施不能だと判断された場合であっても、当該規定以外の規定は引き続き有効とします。

附則
 本利用規約は、令和7年4月18日から施行します。